「やさしい日本語」関連リンク集
Links of "Easy" Japanese
文化背景の異なる様々な人や、日本語が不自由な人と日本語でつながるためには、ちょっとした工夫が必要です。その工夫の一つが「やさしい日本語」です。「簡単な」の意味の「易しい」と「親切な」の意味の「優しい」。両方の意味で「やさしい日本語」です。これらかのスタンダードにしていきませんか。ここには、「やさしい日本語」に関するリンクを集めました。
学校文書の「やさしい日本語」化マニュアル(PDF)
りてらこや新潟が新潟県ろうきん福祉財団様の助成により作成したマニュアルです。学校のお便り類、文書類は、日本語が母語の保護者だけが見ているとは限らなくなっています。連絡がよくわからず困っている人もいます。また、毎日のように配布される文書のために、多くの紙や、作成する教員の労力も膨大に消費されています。こうした点を改善するためにも、まず学校のノーマライゼーションを、「やさしい日本語」化から始めてみませんか。付録の学校用語の難易度表はこちらからどうぞ。
その名の通り「やさしい日本語」ホームページです。このホームページは、定住外国人に対する情報提供の新しいあり方についての研究を行っている「やさしい日本語」研究グループのホームページです。「やさしい日本語」に関する情報を幅広く扱っています。
やさにちチェッカー(入力した日本語の文章がどの程度やさしいか、判定してくれます。)
愛知県が作成した、やさしい日本語で文章を書くための手引きです。PDFファイルをダウンロードできます。練習問題もあります。
出入国在留管理庁と文化庁が、共生社会実現に向けたやさしい日本語の活用を促進するため、多文化共生や日本語の有識者、外国人を支援する団体の関係者などを集めた在留支援のためのやさしい日本語ガイドラインに関する有識者会議を開催し、やさしい日本語を活用している地方公共団体や外国人の意見を聞いて作成したものです。PDFファイルや動画があります。また、
医療の場面でのやさしい日本語について研究している会のホームページです。「やさしい日本語」のコツなどを紹介した動画があります。
神奈川県「やさしい日本語」でつながるコミュニケーション・シート
日本語と初めて出会う人とも簡単なコミュニケーションをすることができるイラストがたくさんかかれたシート(PDF)です。自由にダウンロードできます。